←BACK | ||||
![]() |
||||
11/15 冬季アメゴ釣り場 | ||||
Photo & Text by Nomura | ||||
仁淀川支流上八川川の一部区間に限って、 試験的にアメゴの冬季釣り場を開設する事が決まりました。 試験期間は、平成18年11月11日から、平成19年2月28日までの間で、 この時期、アメゴ釣りができるのは、とても新鮮であり、また一つ楽しみが増えました。 アメゴの放流は11日に行われていて、魚影は区間が短いこともあり、十分濃いように思いました。 この数ヶ月、全然まとまった雨が降ってないので、予想通り川は激渇水で、鳥に捕られるのが少し心配です。 僕は勿論ルアーで攻めてみましたが、すでに少しスレ気味で、 反応は一回こっきりが多く、ルアーに触らない追いがとても多かったです。 ちょっと釣るのにコツがいります。 ![]() 放流物といえば、簡単に釣れるようによく思われがちですが、そんなことはありません。 放流後はいったん、入れ食いになりますが、すぐに釣れにくくなります。 ここからが、攻め方しだいです。渓で育ったアメゴの釣り方とはまた違います。 やったことのある方ならお分かりですよね。 僕はどっちかというと、ネイティブよりこちらの方が苦手です…。 ![]() 尺足らずの少し鼻の落ちたいい顔付きの雄も釣れました。 魚も思ったより綺麗な個体が多く、サイズも20~30cmぐらいで十分楽しめます。 ![]() 川の中央で、なんか鯛みたい魚が泳いでいるので、 近寄って見ると、顔の黒い40cmぐらいの真っ赤な雄アメゴでした。 釣り人の活性をかき立てられます! 当日は区間の6割ぐらいを一時間半ぐらいで歩き、釣ってみましたが、 キャッチ10数匹と、十分楽しめました。 川のアメゴの増殖、地域の活性化、 禁漁期間中の中流域の有効利用は、 今後も続けていって欲しいと思います。 ■注意■ 仁淀川支流上八川川アメゴの冬季釣り場は、 あらかじめ採捕者名簿登録していただかないと 採捕(釣り)は出来ません。 |
||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |