←BACK | ||
![]() |
||
5/31 スネークヘッド!2006開幕! | ||
Photo & Text by Nomura | ||
僕の大好きな釣りの一つが雷魚のフロッグゲーム&ヘビーカバーゲーム! ちょっとおっそ〜いですが、今年の開幕戦です。 雷魚といえば僕のルアー釣りの原点で、この魚に憧れ、ルアー釣りを始めました。 そう、バスはまだ高知県にはフィールドが無かったのです。 年がバレそうですが、そんなにいってません。 ただ、ルアー釣りを始めたのが、ちょっと早かっただけです。 ルアーで始めて釣った魚はナマズで、雷魚を釣り上げるまでにはかなりの年月がかかりました。 10歳の時に始めて釣った雷魚は、家に持って帰って魚拓をとりました。(そんな時代だったので…) ヒットルアーはレーベルのウイR(フロッグカラー)でした。 釣った場所も大きさもすべて、今でも鮮明に思い出すことができます。 僕にとって雷魚は、そんな強い思いのある魚なんです。 ところで、釣りの方ですが、 今年始めてなんで場所からリサーチを始めました。 川をあちこち覗きながら、雷魚探し! これが結構楽しかったりします。 3カ所目で遂に雷魚君発見!! しばし、ここですることに… 見えている雷魚もいるが、やっぱりスレていてなかなかバイトしてこない。 いつものことだが、こいつを釣るのは難しい…。とっかえひっかえルアーを変えるが反応なし! そこで、遠くの方へ遠投してあまりすれてなさそうな奴を捜す作戦にしました。 すると、小さい奴が物凄い勢いで追ってきた! こいつは食うかも? するとルアーを止めた瞬間、 「ばふっ!!」 注:この雷魚のフロッグを吸い込む音はどうもうまく文字で表現できません。 きたっ! → 少し待つ → おりゃ〜!っとフッキング! → バシャバシャ! → ぷ〜ん ってルアーが戻ってくる。 でした…。 それから、ここの雷魚のちょっとした食わすコツを掴んだが、 5バイト中、一回すっぽ抜けで、3回上記のようになりました。 なんとか一匹釣り上げたのが、これです。↓↓↓ ![]() 今年初雷魚は75cmのナイスサイズでした。(僕的には…) やっぱり久々に見ると、この魚メチャメチャ格好いいです。 バス釣りの外道として、気持ち悪がられ、 ひどい扱いをされているのもしばしば聞きますが、 もし、外道で釣れてしまっても、大事に扱ってもらいたいと思います。 この魚も、高知、いや日本を代表するルアーフィッシュなのです。 ![]() タックルデータをご紹介 ロッド:Y・STYLE CUSTOM RODS SnakeHead 80XH リール:ABU6500C CAMO ライン:PE10号 ルアー:バレーヒル、ロデオクラフト、 スミス・アルキデス等 |
||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |