←BACK | ||||
![]() |
||||
7/9 Kids Bassing!! | ||||
Photo by Yossy & Nomura Text by Nomura |
||||
7月9日、日曜日。 ヨッシーんとこの子供と、うちの息子とそのいとこと、同級生の子供。 総勢子供(5〜11才)8名を引き連れ、○○ダムへ… 事前に僕がポイントをリサーチしておいたが、これがなかなか難しかった。 子供が投げる飛距離を考え、10m以内にバスがいること。 大人数でも並んでできる広さと、足場がよくて危なくないところ。 これをなんとかクリアした、釣れそうな場所を2カ所ピックアップした。 今回はそのポイントに行くことにした。 まず一カ所目に到着。 子供達は、もう釣りたくて釣りたくてたまらない状態。 速攻準備をすませ、早速釣り開始!みんなドキドキの第一投目!! そして、始まって3分程たった時、遠くで「キタ〜!!」の叫び声! 早くも誰かがヒットしている。 うちの甥っ子だ! 計ってみると33cmのナイスバス!! |
||||
![]() ![]() |
||||
これで一気にみんなのテンションが上がる!! しかし、この後1時間程アタリはなく、少しみんなも飽きてきた様子。 移動することに…。 二カ所目はバスが結構見えている本命ポイント。 ここで、次々と子供達はヒットさせていく。 ちっちゃいバスから最大40cm弱のナイスバスも釣れた。 これからを担う、次世代バサー、本領発揮! |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
このダム湖は、今回同行した同級生と高校生の時、よく通った場所だった。 市内から車で一時間以上かかるこの場所に、友達のお父さんやお母さんの車をチャーターし、 毎週のように釣りにきた思い出深いダムだ。 かれこれ20年以上前である。 (やべっ!歳がバレル!) 二人で懐かし話をしながら子供達を見ていると、歳はあのころと違うが、 なんか昔の僕達と全く同じ光景だった。 当時と比べると、バスを取り巻く環境は近年大きく変わりつつある。 子供達にも、今の大人が今のバス釣りのフィールドのルール・マナーを 伝えていかなければならない。 しかし、やってることは今も同じ。 水に向かって、ルアーを投げて、バスを釣る。 ただそれだけである。 今の時代、それすら出来なくなっているフィールドもあるが、 僕はもっともっと、子供達には、あのころのようにノビノビと自然を楽しんでもらいたい。 と思う…。 |
||||
![]() |
||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |