![]() |
|||||||||||
←BACK | |||||||||||
2007.2月の日記 | |||||||||||
2/26 解禁まであと3日 | |||||||||||
気が付けば早いものです。 アマゴ解禁まであと3日ではないですか…。 皆さん、準備はおすみですか? って、当然出来てますよね。あと3日ですもん…。 僕も大方の準備は出来ています。 が、なんか忘れているような? あっ! それから 入漁券の準備もお忘れなく! 2007嶺北遊漁券は入荷しております。 年券\5000 嶺北地区は今年から成魚放流に力を入れていくようです。 先日の高知新聞にも出ていましたが、卵放流から成魚放流に 切り変えていくそうですので、解禁日の釣果は期待できますね…。 (成魚放流物ですが…。) 今年の四国は雨が記録的に少ないので、どこの川も水量は少ないようですが、 連日、暖かいのがすくいです。 では、皆さんよい解禁日を…。 出来ました! STAG GUN GRIP ![]() 詳しくはこちらから>>>>> |
|||||||||||
2/24 追加…。 | |||||||||||
少し入荷がズレてしまいましたが、本日津波ルアーズの 2007ステッカーが入荷しています。 それと津波ルアーズの元木さんのバンド、Asian Sonic Ensembleの CDも入荷しました。こちらも宜しくお願いします。 それとTOP・JOE!さんのHPが出来たようです。 こちらも覗いてみてください。 新作もいろいろ出てきています。お楽しみ…。 |
|||||||||||
2/22 津波ルアーズ入荷! | |||||||||||
本日、遂に半年ぶりの復活! 僕も凄く楽しみにしていた津波ルアーズが入荷しました。 ![]() ビートカエル、ライン、パーツ、新製品のグリップ等が入荷しています。 CD、ステッカーは後日別便で入荷致しますので、もうしばらくお待ち下さい…。 ご予約頂きましたお客様には本日中にご連絡致しております。 今回の記念すべき津波ルアーズ復活第一弾!ビートカエル! ご注文はお早めに! |
|||||||||||
2/21 定休日 | |||||||||||
本日は、定休日。 ですが、遅れている仕事を取り戻しに工房の方に休日出勤しています。 最近、高知では気温が15℃以上ある暖かい日が続いていて、 リザーバーでもトップの釣果が聞こえ始めました。 渓ももうすぐ解禁だし、これからいろいろと シーズンインに向けて準備開始!ってとこじゃないでしょうか? 今年の春は早そうです…。 |
|||||||||||
2/18 パンダマン来襲! | |||||||||||
本日、初のお取引となるパンダマンユナイテッドさんのルアーが届きました。 大きさ、シェイプ、カラー、申し分なしです。一番使いやすいとこをついてます。 5角形穴のオリジナルペラもいい音を奏でてくれそうです…。 ![]() パンダマンユナイテッドさんといえば、やっぱりHPが有名ですよね。 ここのHPを読み始めると、なぜか止まらなくなっちゃって… 隅から隅まで全部読みたくなってきます。 達成するとへんな満足感が得られます(笑) 是非一度ご覧下さい。 |
|||||||||||
2/17 レザーシース入荷! | |||||||||||
欠品しておりました当店オリジナルのレザーシースが入荷しました。 今回は、Natural、Dark の2色のみの入荷です。 ![]() ![]() 限定のカービングモデルは、もう少しお待ち下さい。 こちらは3月頃には完成予定です。 今年は、今までのモデルとは別に 少し小さいプライヤー用のショートモデルも追加します。 こちらも3〜4月頃の予定をしております。 宜しくお願いします。 |
|||||||||||
2/15 難敵!九頭竜櫻鱒!U | |||||||||||
ドン太くんが九頭竜から帰ってきました。 残念ながら桜鱒との出会いは無かったようです。 強風の中、一日半投げ倒したそうですが、かなり人も少なめで ポイントにも入りやすく、ノビノビと釣りを楽しんで来られたそうです。 南国高知県に住むアングラーからすれば、サクラマスは憧れ、また夢の魚。 しかし、そう簡単には出会うことができないサクラマス! だからこそ7時間も車を走らせ、いつの日かあの美しい魚体に 会えることを信じ、ロッドを振り続ける。 僕らの挑戦はまだまだ続きます…。 ![]() 〜PS〜 本日、ハンターブーツ入荷しました。 また、後日UP致します。 お急ぎの方は、カラー、サイズ等お問い合せ下さい。 ![]() ![]() |
|||||||||||
2/12 難敵!九頭竜櫻鱒! | |||||||||||
今シーズンの九頭竜川 昨年の不漁からはうって変わって解禁から釣果がでているようです。 そして南国高知にも いてもたってもいられなくなった方がお一人…。 そう! ドン太くん! いつも桜鱒や鮭の遠征に一緒に行くメンバーのお一人ですが、 昨年、たった年一回の九頭竜川遠征が洪水でお流れし、 昨年行けなかった悔しさを胸に秘めて 本日お一人で高知から九頭竜川へと旅立ちました。 (片道フル高速で7時間。お気を付けて…。) 2連休をひっさげて明日、明後日半分 九頭竜川に立つようです。 ![]() このお方、お見かけしたらお気軽にお声をかけてやって下さい。 ちょっとオシャレな年齢不詳気味のシブイ中年アングラーです。 (僕の予想では8号付近に出没すると思われます。) 僕もご一緒したかったのですが、押しに押してるお仕事のため スケジュールを合わす事が出来ませんでした。 ご勘弁…。 帰りは3日後ですが、ドン太くんからのいい報告を待つばかりです。 今年も是非、高知県勢からの釣果を聞きたいですね。 (昨年は当店お客様Fさんが九頭竜櫻鱒をGET!) では、ドン太くんの釣果報告は3日後に…。 〜PS〜 当店にもちょくちょく出没する旅する男! 兵庫の釣師Tが昨日、本日と九頭竜入りしていると お聞きしたのですが、釣果は無かったようですね〜。 頑張って下さ〜い! |
|||||||||||
2/9 開発&テスト | |||||||||||
07年も気が付けば早くも2月。 そろそろいろいろと手をかけている物を完成させねばと頑張っています。 (併行してオーダーのカスタムロッドも進んでいます。ご安心を…。) 子供の頃から物作りが好きで、まずはなんでも自分でしないと 気がすまない性格が良いのか悪いのか? いくつもの計画が一緒に進行しているのですが、 これがまたなかなか上手くいきません。 ですが、最近なんとか見えてきた物もありますので少しだけご紹介します。 僕の作業机初公開?です。 まず、今年何とか完成できそうな僕の趣味的オリジナルトラウトロッド。 僕がロッドを作り始めてかれこれ8年目になりますが、 このオリジナルトラウトロッドに試行錯誤し始めたのが、5年前。 もうサンプルロッドを何本作ったか分かりません。 オリジナルのリールシート、ブランク、グリップに着手し始めたのが2年前、 一から図面を書いて、いくつものサンプルを作ったがなかなか上手く出来ませんでした。 ![]() S社、D社、A社 すべて均等にリールをセットすることができるようになるのに2年近くかかりました(笑) リールシートがこんなに難しいと思いませんでした(苦笑) 最近やっとのことで最終サンプルが出来上がり、生産の発注をしました。 4〜5月頃にはロッドは製品化出来そうです。 まだ、細かい部品が決定していない物もありますが、8〜9割オリジナルパーツで組み上げていきます。 スレッドはもちろん僕自身が巻きあげていくので、大量に作ることはできませんが、 大量に売れることは願っています(笑) まあ、なんとかここまで数年かけてたどり着いたロッドですし、多数の方に使って頂きたいと思っています。 (特に地元の方には…) ![]() 今年予定のアイテムは、60L、70MH、76MH の3機種です。 70MH、76MH は当然のことながら、サツキマスロッドです。 南国高知で唯一狙える鱒。 これを釣るための楽しくかつ攻めるロッドとでもいいましょうか…。 その他、50ULXもブランクテスト済みですが、今年出来るかどうかはわかりません。 あとは、オリジナルのハンドルノブです。 これも気に入った物がなかなか見つからず、じゃあ作ろう!って始めたのが昨年のちょうど今頃…。 これもまた、なかなか難しくて上手くいきませんでした。 こだわったのは、軸方向のガタ。(遊び) これを究極に少なくしたかったのですが、リールのハンドル自体に製品誤差があり、 これを調べるのにも時間がかかりました。 1/1000mm単位で20本近くのサンプルを作り、30数台のリールにセットし、 平均値を算出して作ったので、だいたいのリールにはベストマッチするはずです。 (今年はシマノ / Iノブ用・Tノブ用のみ予定) ![]() ノブ形状は、EVAで数十個サンプルを作りました。(製品発売時はウッドになります) 1年間、いろんな形状の物で、バス、アマゴ、サツキマス、シーバス、チャムサーモン、あとジギングもしました。 最終的には平ノブより、どの角度からでも瞬時に掴める、性能重視の丸形のノブに決定。 シマノ2000〜4000までの Iノブ用・Tノブ用対応の2タイプ2サイズの4種類を作ります。 *ちなみに先日のフィッシングショーでシマノの方に確認しましたが、「07ステラも04モデルとノブは互換性有り」 との返答を頂いておりますので、07ステラにも装着可能予定です。 (僕は桜鱒対応の4000Tノブ用が一押しです。) こちらも本日、生産の発注をしましたのでもうすぐってところですが、 外側のウッド部は僕のハンドメイドになりそうなので、まだ少し時間が掛かりそうです。 っとまあ、こんな感じでいろいろとやっております。 専務の協力を得て、なにぶん一人でコツコツと作業していますので、 いっぺんに作業出来ないのが難点ですが、その分すべての商品に自分が係わっているので お客様からのご質問等、サラサラとなんでも答えられます(笑) また、出来ましたらHPでご案内致しますので どうぞ宜しくお願いします。 |
|||||||||||
2/4 大阪フィッシングショー | |||||||||||
昨日、夜遅くまで頑張ったかいもあって、 お休み中のたまった仕事も少しずつ取り戻しつつあります。 今回の出張は31日〜2日の3日間。 5年ぶりに専務(嫁さん)にも同行してもらいました。 実は、初日に問屋さんやメーカーさんを廻り、速攻仕事終わらして、 夕方から福井県入りし、翌日九頭竜川解禁日(2/1)に釣りして… なんて計画していましたが、北陸地方に寒波がきて1日は雪予報になり、あえなく断念…。 1日の夕方には大阪に帰って来なければならなかったので、無理しませんでした。 後で聞くと、1日解禁日は午後から福井市内にも雪が積もり始め、無理して行った知人は 大阪まで帰って来るのに8時間かかったそうです。(当然高速はチェーン規制です) 良かった〜 行かなくて…。 と思いました。 そしてお昼間はいろいろお仕事して、夜はというと 当店でもなが〜いお付き合いのヒヨコブランド山科さんに会いに行くことに…。 美味しい大阪のお好み焼きにて雑談開始。 京都VAGABONDの北谷さんもご一緒に楽しいお食事会となりました。 山科さん、ご馳走様でした。 お食事後は長屋に潜入! ![]() 釣り好きが集まると朝まで話し込んでしまいそうな楽しいお部屋でした。 今後発売予定の新しいルアーやヒヨコブランド今後の展開のワクワクするお話もたくさん聞けました。 ![]() 山科さんは本や雑誌、DVDなんかと同じとっても面白いキャラで専務はちょっとハマってました(笑) のちに、ヒヨコブランド工場長の大畑さんとタックルハウステスターの武田さんも登場し、リアルヒヨコサロン状態に…。 ![]() 生でヒヨコサロンが聞けたことも嬉しかったのですが、本当にこの3人の会話は面白かったです。 ヒヨコサロン聞いたこと無い方は是非一度ご視聴下さい。 武田さんマジ面白い人です(笑) 今年は、山科さんに是非高知にも遊びにきて頂き、 その時はザリガニを一緒に釣りに行くお約束もしました。 参加者募集中!(笑) そんなこんなで長屋の夜はふけていきました… そして最終日はフィッシングショー! ![]() ![]() いろんな新製品を見てきました。 自分的には一番の注目はシマノの’07ステラ! グルグル回してきました(笑) とっても良い感触でした。 07フルモデルチェンジのメタニウムMg7も目玉でした。 こちらも村田さんがずっと解説していて凄い人だかりでした。 ロッドもいろいろ振ってきましたが、全部触っていると時間掛かりすぎて帰れなくなるので、 今年は、トラウトロッドと雷魚ロッドに絞ってじっくり見てきました。 ![]() 全体的にはやっぱりメーカーブース、来客数共に減っているように思いましたが、どうなんでしょう? 残念です(涙) いつまで続くのかこの不況 って感じです… ですが、そんことばかり考えていてもしょうがないです。 今年は、Y・STYLE開店10年目、HP開設2年目、数年前からの企画もたくさんたまってます。 前へ前へ行くしか道は開けません! 2007!Y・STYLEは突っ走ります! 今月のガウラクラフトのご予約開始です。 入荷は2/17頃の予定です。 ご予約は2/8で一端締め切りますのでお早めに! ![]() 詳しくはこちらから>>>>> |
|||||||||||
2/3 帰ってきました。 | |||||||||||
昨日、フィッシングショーから帰ってきました。 吹雪の中、なんとかギリギリセーフで無事帰宅出来ました。 定休日+2日の計3日お休み 大変ご迷惑をお掛けしました。 お休み中の詳細はまた後日…。 本日は、少し早く出勤したかったのですが、午前中息子の参観日にいっており ![]() 普通に開店少し前に出勤しました。 まず、ポストの不在連絡表がたんまり… PC開くとメールもたんまり… FAXもたんまり… そして荷物が続々と着始め、 かるく目眩がしております。 3日も閉めると大変なことになっています! メールの方も順次お返事しておりますが、 まだ現時点(PM5:50)で半分というところです。 今日中にはすべて完了したいと思っていますので まだの方はもうしばらくお待ちを…。 商品の方もいろいろと到着しておりますが、(フロッグ、イトウクラフト、ラパラ、M-AIRE、ザウルス) 本日中にすべてUPするのは不可能と思われますので(苦笑)、今日明日中にはご紹介したいと思います。 では、また… |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |