![]() |
|||||||||||
←BACK | |||||||||||
2007.9月の日記 | |||||||||||
9/29 お知らせ! | |||||||||||
明日9月30日(日)をお休みさせて頂きます。 っと、告知していましたが、実は明日は息子の運動会だったのです…。 とても気合いが入っていたので、お店を閉めて応援に行く予定でしたが、 お天気が怪しくなってきました…。 予報では雨となっています。土砂降りではないと思いますが、まだ分かりません。 明日30日朝、決行/中止のアナウンスが入りますので、 もし運動会中止となった場合は、店頭は平常通り営業致します。 営業の場合は、開店正午頃にHPでお知らせ致します。 ご来店ご予定だった方は、HP、お電話でご確認の程、お願い致します。 誠に勝手ながら申し訳御座いません。 宜しくお願いします。 本日午前中、山へ行っていました…。 すると… ![]() 林道を歩いているとカモシカが… 僕も初めての出会い、その距離50m弱! 何枚かシャッターをきることが出来ましたが、 残念ながらこんな時に限ってコンパクトカメラしか持っていませんでした…(悔) ニホンジカと違ってカモシカは好奇心が強く、人に近寄ってくることもある。 と聞いたことがあります。本当に1分ぐらいこの睨み合いが続き、 すぐには逃げて行かず、こちらを見ていました。 「四国のニホンカモシカは体色が黒く、亜種と見る向きもあるが、 生息数が少ないため、定かではない。」 との記述があるとおり、色は真っ黒でフサフサしているようにも見えました。 写真を撮り終わった後、動画を撮りながら少しずつ近づいて行くと、 ゆっくり谷側の方へ下りていき姿を消してしまいました。 四国では絶滅の危機ともいわれる程、生息数の少ない ニホンカモシカに出会えて今日はツイていました。 次はもうないかも…。 |
|||||||||||
9/28 遅れました…。 | |||||||||||
当店オリジナルのFULL LENGTH LEATHER SEATHの Small Model が発売! …になっていました。 すでに…。 HPにUPが遅れていました…。 すみません…。 以前から「もう少し小ぶりなプライヤーシースが欲しい。」との ご要望を頂いておりましたので、製作致しました。 ![]() 単に短くしただけでは無く、幅、長さ、共にバランスよく、少し小さ目に作っております。 150mmまでの殆どのショートプライヤーにマッチングします。 渓流、ソルトなどにいかがでしょうか? カービングモデルはというと、試作的にですが、 ちょっと面白いのをデザインしてみました。 ![]() シース2枚で1匹になるヤマメです。 一枚は今までにない顔なしのカービングです。 意外とシッポの方がオシャレかも? このカービングモデルですが、 予想外?に店頭に出すや即売れてしまいました…。 こちらの商品、気になる方はご相談下さい。 お作り致します。 次回、「Small Model」 のカービングモデルは 来シーズン限定製作予定です。 やっぱり渓魚になるのかな? あと FULL LENGTH LEATHER SEATHの表記が変わっております。 以前から販売している通常モデルを 「Large Model」 とし、 今回発売の小さい用を 「Small Model」 としましたので、 ご注文時はお間違いの無いように宜しくお願いします。 |
|||||||||||
9/25 ドンコ | |||||||||||
今年息子がハマったエビ捕り。 少し寒くなってきたので水に入れるのは 今年はもうこれが最後…。 息子はチャン鉄砲を片手にテナガを探して川をウロウロ…。 僕はエビ玉を持って一緒に覗いていると…。 奴を発見! 玉であっさり捕獲。 ![]() ドンコです。 デカっ! いとこ宅の水槽で飼ってますが、 もうすでに水槽内を支配しています。 子供の頃、川に潜っていると時々見かけましたが、 最近ではドンコ、アユカケ、共に殆ど見かけません。 まだいるのですね。 安心しました…。 |
|||||||||||
9/22 CUSTOM WOOD HANDLE KNOB | |||||||||||
先日、お客様からご注文頂きましたウッドハンドルノブのご紹介です。 こうゆうのもありではないでしょうか…。 ![]() CONQUEST 201DC + Knob花梨瘤(紅) ANTARES + Knob花梨瘤(白) + Grip花梨瘤(紅/白) 現在販売しているシマノ用ですが、 シマノベイトリールのノブが外れるタイプなら殆ど装着可能です。 (コンクエスト300,400は取付不可) 当店オリジナルのウッドハンドルノブはすべて希少な銘木を使用しています。 天然素材のため、同じ樹種でも微妙に色合いが異りますので、 ベイトリールやスピニングリールのWハンドルの場合、オーダーを頂きましたら、 こちらでその樹種のなるべく似通った色合いの物を2個セレクト致します。 CUSTOM WOOD GUN GRIPと同じ樹種で組み合わすことも出来ます。 ご相談下さい。 バストップウォーターは勿論、近年急増中のトラウトでの ベイトユーザーの方などに特にオススメしたいセレクトです。 本物の銘木の質感、 ベイトリールでも味わってみてはいかがでしょうか…。 ダイワ用、カーディナル33用は現在テスト準備中です。 もうしばらくお待ち下さい…。 |
|||||||||||
9/21 ホシスズキ | |||||||||||
![]() 高知には120cm.15kgを超す巨大なスズキがいます。 ホシスズキです。 マルスズキに比べて体高があり、重量もあるホシスズキの引きは、 このサイズになると相当なものです。 ホシスズキの魅力はこの大きさもさることながら、 マルに比べてトップウォーターへの反応が良く、 ルアーへの追いがいいとも言われています。 そして僕が思うその魅力の一つに川で 釣れるということが上げられます。 ある時期になるとホシスズキはマルと同じで 河川の奥まで上っていきます。 そう、1mを超す魚が川で釣れるのです。 時期は少し違いますが、サツキマスを狙っているポイントで こいつが釣れるということです。 夏から秋、冬にかけて川に現れるこのビッグホシスズキ。 その季節がきましたよ…。 NEW STELLA C3000HG ![]() NEWステラにハイギヤモデル登場! 入荷してます! 〜お休みのお知らせ〜 9月30日(日)をお休みさせて頂きます。 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。 |
|||||||||||
9/20 増水の渓 | |||||||||||
先日の久しぶりの大雨。 一気に水位を上げた高知県の河川だったが、 少しずつ落ち着き始めた…。 昨日はその水の引き際の一番良さそうな 河川を探してみた…。 なるべく水位の高い川を選び、上流向けに車を走らせ 濁りが無くなった辺りと良さそうな場所が一致すれば そこから入渓する。その繰り返しだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴンゴンの流れ。 この時期、秋尺を狙う僕はこれぐらいの水位が好きだが、 結果、この日は尺サイズを見つけることは出来なかった。 幸い、いつも釣れない川だが、20cm前後のアメゴが沢山掛かったのは 条件がいつになく良かったのだろう…。 気がつけばもう9月。 シーズンもあと少し、狙えてあと数回…。 来週も行ってみようと思う…。 |
|||||||||||
9/18 台風後 | |||||||||||
台風は直撃を免れ、高知市は大したことありませんでした。 ですが、山の方ではかなりの降雨量を記録しています。(特に西の方) これから山奥へ行かれる方は十分注意して下さい。(バス、トラウト) 久しぶりのこの大雨で河川は一時大増水。 不謹慎ですが、少なからずトラウトファンはこの水の引き際を狙っていることでしょう…。 今シーズン最後のチャンスかも…? 僕も明日は川を見に行ってきます…。 |
|||||||||||
9/14 カヤック実釣編 | |||||||||||
一昨日、カヤックでバストップウォーター行って参りました。 場所は当店のトップウォーター大会開催場所の杉田ダム。 朝は少しゆっくり7時スタート! 風もそよそよぐらいで天気もいい。朝からダム湖に浮かび、ノンビリ優雅…。 カヤックは気持ちいいですよ。 普段アルミボートを降ろしているスロープとは違う場所から今日はスタートしてみた。 これもカヤックならではの手軽さ。 道があれば一人でスタスタと水辺まで持ち運び出来ます。 太陽もだいぶ上がっていたので暑くなるまでに1本獲りたいところだったんですが、 いきなり朝一のいいバイトをバラしてしまいました…(悔)。 釣りながらのパドル操作もすぐに体が覚えてしまうので 誰でも簡単にマスター出来ると思います。 それからは上流向けにゆったり上がって行き、8時半頃、遂に1本キャッチ! まずまずの41cm。 ルアーはカポネ。 (カポネ、こちらはもう少しお待ち下さいね。ムフフっ…) それからは1本バラしとボチボチのバイトもあり、12時に元の場所へ帰還。 最後に朝一バラしたポイントに一投を投じる! 陸っぱり、ボートも皆がやる超ハイプレッシャーポイント。 真昼間に果たして出るのか…? そのキャストはちょっと神がかりだった。 狙ったブッシュの奥の穴に今日一のキャストが決まる!(タマタマ偶然!) ルアーはドリラー! カチカチカチカチ…ドボン!! 出ました!(笑)! その後はグルグル引っ張り回され、ちょっとプチパニック! 掛かってからはボートというよりフローターって感じです。 なんとかキャッチしたバスはさっきより少し大きい43cm。 ![]() ![]() そして新たに面白さ発見!このサイズでもかなりのドッグファイトになります! 2匹とも魚をランディングした場所は、バイトがあった付近…。 そう、軽いカヤックだと魚がよってくるというよりはこっちがよっていく感じ。 かなりグリグリ引きずり回されます! これで50cmクラスが掛かるとどうなるんだろう…? かなりヤバそうです…。 この日はこれで終了。釣果はまずまずの2匹。 最後の真っ昼間の超ハイプレッシャーポイントでの1匹はカヤックの 静かなアプローチが効いたのでしょうか? (もしくはドリラー様々?) エレキのないカヤックはそこも武器になりますね。 来週はさっか〜ンっとアルミボートで 昨年のNダムリベンジに行く予定! 今度こそ! |
|||||||||||
9/8 カヤック | |||||||||||
連日の30℃超え! 高知はまだまだ猛暑です…。 そして今日は午前中、川へ浸かりに… ![]() 今日は息子とY氏でそのカヤックに乗ってきました。 今回、持ち込んだカヤックはインフレータブルカヤック。 BPカヤックのベースになっている 「CAPTAIN STAG エアフレーム1」 です。 で、準備開始。 インフレータブルといっても準備は簡単です。 5分ぐらいで完了…。 (帰りの片付けは2分ぐらい、カートップより早いです。) そして早速試乗。 最初は誰もが不安に思うその安定性…。 ですが、乗ってみれば先ずその不安はすぐになくなります。 安定は思った以上に良く、安全でとても楽しい乗り物だと いうことがわかります。 フローターに比べても格段に機動力があり、 手軽に水上での釣りを楽しむことができます。 今日は限界を知るため、貴重な「沈」体験もしてみました。 でも、ハッキリいってしようと思ってもなかなか 「沈」 出来ません。 予想以上にひっくり返らないのです。 息子にも一人で乗らせてみました。 小学1年生の力でもグングン進みます。パドルがヘンテコな方向で漕いでるんですが、 それでもあっという間に声も届かないくらい遠くに行ってしまいました。 ・・・・・ご注意。 ![]() 面白すぎたのか、気が付けばはるか彼方の対岸に漂着…? ・・・・・ご注意。 でも一人でちゃんと戻ってきました。 ![]() 乗るだけでも楽しいカヤック! これに釣りが合わされば楽しさ倍増でしょう…。 次回はバス・トップウォーターに行ってきます。 CAPTAIN STAG エアフレーム1 ¥78750(税込) 只今、店頭で現物をお見せすることが出来ます。 (たたんだ状態ですが…) ご興味ある方は店頭でお気軽にお申し付け下さい。 セットアップの実演も店頭で出来ますので、膨らんだ状態で艇を見れます。 (こちらは要予約) さすがにハードタイプのカヤックは店舗が狭い為、在庫出来ないですが、 ご興味ある方は店頭にてお問い合せ下さい。 ![]() 〜PS〜 先日「初沈」を体験され、よりカヤックの楽しさを僕に 教えてくれたヒヨコブランド山科さん、有難う御座いました! そして、 早くからカヤックの楽しさを提唱しているバスポンド松井さん、 今回はいろいろと御協力頂き、本当に有難う御座いました! |
|||||||||||
9/4 新製品!!? | |||||||||||
![]() 当店オリジナルのウッドハンドルノブのご紹介です。 こちらは以前から製作していた商品ですが、ハンドメイドのため 数に限りがあり、とても商品の在庫が出来なかったのですが、 昨年より内部構造を新設計とし、リニューアルしました。 在庫も出来ましたのでいよいよWeb販売開始です。 種類など詳細はこちらから>>>>> 現在在庫は、シマノ用のみですが殆どの機種に対応出来ます。 (大型リール以外) 特に3000〜4000番のTノブ対応のノブのみは、現在市場に殆ど無く、 サクラマス、シーバス、最近ではエギングの方にも好評です。 ダイワ用に関しては現在テスト準備中です。 当店オリジナルのウッドハンドルノブは内部構造をかなり精密に設計しており 軸方向、回転方向のガタ、ベアリングの出入り具合等、 1/100単位での寸法テストを繰り返しております。 完成には少し時間がかかりましたが、満足のいく仕上がりです。 尚、リール個々に軸寸法にバラツキがあるため、 (現在市販されているのノブの中に、ガタが出る物があるのはそのためです。) 数十台から平均値をとり精密に設計していますが、希に「これはちょっと…。」 っと思うガタツキが出るリールが御座います。 このような場合は、ワッシャーを1枚付属しているので、 これを入れることで対応出来ます。 (テスト段階では4000番に多く見られました。参考までに…) ![]() また、外側のウッド部分は全て希少な銘木を使用しています。 瘤材をメインに超希少部位等、十数種類をラインナップ。 自然の生み出すその幻想的な模様に魅了されるアングラーも少なくない…。 職人の手によって一つ一つ削り出されたその仕上がりの美しさ、 握れば分かるその自然のしっとりとした質感を味わって下さい。 〜在庫について〜 希少な部位など在庫極少量な樹種も御座います。 売り切れの際はご了承下さい。また樹種によっては長期欠品と なる場合が御座います。予めご了承下さい。 詳細はこちらから>>>>> 〜追記〜 お問い合せの多いカーディナル33用も予定していますが、 こちらは来シーズンになるかな? 2004年頃から少し作ってみましたがいまいちだったので 保留してました。また作りたいと思っています。 ロッドの方は現在受注生産で少量こなしている程度で、 まだHPでお知らせできないのが現状です。 (渓流〜本流まであります。) お問い合せ下さい。 ![]() |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |