←BACK | ||||
![]() |
||||
8/13 四国最大のリザーバー | ||||
Text by Nomura Photo by みんな |
||||
四国最大のリザーバー 早明浦ダム 実は、ここでのバス釣りは 約6年ぶり… アマゴを釣りにダム湖の周りにはよく来るので見慣れていますが、 湖に浮かぶのはずいぶん久しぶりです。 釣行日4日前の大雨で貯水率50%から2日間で一気に100%に… 水位はおそらく10m以上?は上がっている。 果たしてバスはもう浮いているのだろうか? 濁りが無ければインレットはオイしいかも? と、状況はあまり良くないが、淡い期待を抱いて いざ、トップウォーターで早明浦に挑戦です。 今回のメンバーは、 お盆帰省中の津波ルアーズ元木さん、徳島から修くん、 愛媛からチョビさんとたかしくん、高知からは杉田のKと近所のジョー 茨木から高知帰省中のおーさん、と僕の計8人。 みんな久しぶりの再会です。 朝5時、現地に着いて期待が膨らみます。 濁りがありません。スロープ周りはかなりクリアです。 さすが、早明浦です。 4日前の雨後には一時流入量が900m3/s以上もあったというのに、水質はクリアです。 他のダム湖とスケールが違います。 注:(早明浦ダムは流入量が100m3/s以下でないと浮かぶ事が出来ません。) 朝一は、下流から釣り始めて最終的に中流部のインレットを目指します。 BWに行きたいのはやまやまですが、さすがに5psエンジンのジョンボートでは遠すぎます。 (スロープは最下流のブイ横にあります。) 今の水位だとBWまで10km以上… 往復3時間はかかります。 運転しんどいので諦めます。 中流部の中規模インレット。 やはり、魚は入っていました。 バイトも数回あり、なんとかバスをキャッチ! デカバスも数匹いましたが、バイトには至りません。 ![]() ![]() ![]() お昼には一旦、中流部で全員集合し、昼食をとります。 やはり、一人1〜2匹とバスはシブい状況でした。 でも、サイズは40前後とよいです。 小さいバスがトップに食ってこないだけのようです。 皆で昼食中、一気に活性(人間の)が上がります。 目の前を55cmクラスのバスが悠々と泳いでいます。 毎年、60UPも上がっていて、過去には日本記録も保持していたダム湖である。 ビッグバスが多いのは周知の事実…。 しかし、このダム 水質がクリアとはいえ、なんてことないボディウォーター沿いで 釣りをしていて、よく50UPを見かけるのである。 四国の他の中小規模リザーバーに比べてやはり、デカいバスが多いように感じる。 ![]() ![]() 休憩後の午後 小雨がパラつき、バイトが出始めます。 ![]() ![]() ![]() 元木さんもいいやつ釣っていました。 ![]() そして、 やはりそいつはいました…。 元木さんと同船していた愛媛のたかしくんがドラマを起こします。 45クラスを2連バラし後に どか〜ン! (僕は勿論聞いてませんが、凄いバイトだったそうです。) ![]() 得意のスラップハッピーで 52cm!!!!!!!!!!!! 恐ろしく引いたこの早明浦バス ボートに上げるまでは、「こりゃ 60近いんじゃない?!」 と、 今シーズン琵琶湖のEを2本も仕留めている元木さんでさえ、 サイズを読み違えたほど… やはり、早明浦のポテンシャルは高かった… 秋にはもっと良い釣りが出来そうだ。 ビッグバスの夢 ロケーションの良さもそうだが、また来たいと思った。 ここには四国のリザーバーでは殆ど見ることが出来ないロクマルが多くいる。 バス釣りの楽しさは大きさだけでは語れないが、 山間リザーバーのロクマルは僕らにとって特別な存在。 いつか手にしてみたい夢ではないでしょうか…。 PS: ハッピーバスは釣れませんでした…(悔) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 *早明浦ダム湖面での釣りは事前に登録が必要です。 詳しくは、早明浦ダム湖面利用者協議会へお問い合せ下さい。 |
||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |