![]() |
|||||||||||
HOME <<<BACK |
|||||||||||
2012.9月の日記 | |||||||||||
9/30 台風 | |||||||||||
本日はイベントが中止となりましたので、通常営業しておりました。 明け方からお昼頃まで、結構風が吹いた。 雨は大したことなかったけど、風はやはり強かった。 丁度大会を開催する予定の時間帯に タイミングがドンピシャ過ぎた。 今回は中止して正解だったと思う。 昼過ぎからは青空が見え始め、夕方頃には快晴。 釣りに行った方も多いだろう…。 あっという間に過ぎ去った大型台風だった。 1998年から始めたバス釣りイベントは、今まで合計50回以上行ってきたが、 記憶では、中止は初めてだったと思う。(たぶん) (とりあえず開催集合して現地で途中中止になったことは過去2回ぐらいあったような気がするが…) なので、運は今まで良かった方だと思うので、あまりガッカリしないようにする。 そして、延期という形で只今日程調整中だが、 これも初めての事で、思ったより大変… 只今奮闘中。。。 参加予定だった皆さんは、休みの調整を今日に合わしてくれていたので、 延期する事によって、参加出来なくなってしまう方も多いですが、 逆に、今回は都合が合わなかったけど、日が変わったから参加出来るようになった。 って方もすでに連絡きてます。 台風なんでほんとこればかりはしょうがないです。 ご了承下さい。 今回の釣り大会参加人数は34名の予定でした。 いつもより少ない人数ということもあって、 参加者全員が親交を深められる、まとまりの良いイベントにしようと、 内容にもいろいろ拘ってました。 延期ということで、参加者数はもう少し減りそうですが、 今回も沢山の協賛品を頂いており、十分な賞品を準備しているので、 これは今までで一番、良い賞品が当たる確率が高い大会になりそうです。 明日、順延日等詳細のお知らせを予定しておりますので 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/29 中止 | |||||||||||
![]() 明日のイベントは台風が接近し危険な為、安全を考慮し中止となりました。。。 参加予定の皆様、大変お手数をお掛けし申し訳御座いませんでした。 本日午前中、協議に協議を重ね、中止の決断を致しました。 やはり良い状況で気持ち良くみんなで釣りがしたいと思い、今回は中止にすることに致しました。 お知らせしていたとおり、決定後すぐにお昼頃から中止のお知らせを開始し始めましたが、 関係者の連絡が50件以上とあまりに多すぎて、途中から二人で手分けして電話、メールで 伝達しましたが、残念ながら一名すでに出発されていて…間に合いませんでした。申し訳ないです。。。 現在、延期の予定で振替日を調整中ですが、明後日10月1日〜2日頃に決定し、お知らせする予定です。 宜しくお願い致します。 明日9月30日(日)、お店は通常通りの営業を致しますので宜しくお願い致します |
|||||||||||
9/28 来るな | |||||||||||
台風来るな… 来そうだな…の意 よりも 来たらいかん!の意 だけど、 やっぱり避けれないみたい…。 最近毎年雨降るんですけど、誰だ…雨男は… 週末イベントの予定は、明日正午過ぎには結論出ますので、 宜しくお願い致します。 こ〜んな感じの予定だったのに… (涙) |
|||||||||||
9/27 曲がった | |||||||||||
週末予報、晴れだったのに… 台風17号が急に右直角コーナリングを開始し始めました。 どうして、そんなに曲がる!? ま、しょうがありません…。 現在の予報ではイベント当日朝の時点で、 まだ強風圏内に高知県は入っていないので、 とりあえず、予定通りで準備進めてますが、 でも、微妙です。 様子をみて、BBQだけって、可能性も出てきました。 中止、その他変更事項は、最終前日29日の正午頃に決定致します。 HPでのお知らせは、3時頃までに行いたいと思いますが、 それまでに出発する方は、お電話等でご確認下さい。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/25 片付け | |||||||||||
いろいろあって、片付けしてます。 古いカタログを沢山保管していましたが、量が多すぎてもう置く場所がありません。 もう一度、見直しし、いらないのを処分して、永久保存版のみにします。 この作業、6年程前にも実施していて、今回が二回目です。 時々減さないと置けないんですよね。 こういうのって、作業中についつい、「懐かしいなあ…」なんて、 見入ってしまい、事が進まなくなります。 今回は、こちらで作業が止まります。 先日、会社解散を発表しました、ウエダさんです。 22年前のカタログです。 しばらく見入ってしまいます。 程度も良いです。 勿論、永久保存版です。 その他もいろいろ出てきます。 80年代からずっと集めていた、スミスのカタログは、 '98高知豪雨で、店内に資料としておいていたため、殆ど水没させてしまいました。 ので、99年以降しか、もう持ってないと思っていましたが、 とっても綺麗な物が数冊出てきました。 当時、保管用、見る用、の二冊を持っていたということになります。 (全く憶えてませんでしたが) 我ながら素晴らしい物持ちの良さです。 数十年ぶりに開かれ、息を吹き返したカタログ。 こちらは、ハトリーズが大好きな方にお送りしました。 バルサ50、ハトリーズ、ヘドン、シーニンフ 何年経っても、スミスカタログはワクワクします! |
|||||||||||
9/24 イベント | |||||||||||
昨日は久しぶりに旧吉まで…。 サスペンド小松さんのローバイトデイキャンプ に参加してきました。 朝は雨模様でしたが、大勢の方が集まっていました。 今回のイベントの趣向はとても面白くて、楽しみにしていたのですが、 本当に良い勉強になりました。 スタッフの皆さんの結束力も凄くて、徳島熱いです! 昼頃には天気も回復し、太陽の下で気持ちのいい旧吉を満喫、とても楽しいイベントでした。 こういったイベントは近年少なくなってきており、僕にとっても貴重な一日となりました。 主催者の方々、参加された皆さんお疲れ様でした。 釣りの方も頑張りましたが、寝不足で早々にリタイヤしました。。。(苦笑) また、旧吉行きたいです。 |
|||||||||||
9/22 イベント | |||||||||||
もう降らなくてよいっ! って、言っているのにまた雨降ってます。 ![]() 店頭での受付は本日終了致しました。 メールでの受付は明日9月23日(日)までとなっております。 まだの方はお早めにお申込の方、宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/21 イベント | |||||||||||
月末のイベント 沢山協賛品も届いております。 有難う御座います! 今年は参加者も少なめですので、 いいもん当たる確率高いですよ。 お楽しみに…。 |
|||||||||||
9/20 杉田 | |||||||||||
9/19杉田視察 急に涼しくなりました。 日中でもそよ風に当たれば、そんなに暑くない感じです。 会場駐車場 草も刈られて綺麗になっています。 有難う御座います! この水位だとボートも付けやすいのですが。 水の色は、がっつり茶色です。。。 大会当日までにクリアになるのは、ほぼ無理な状態です。 BBQに専念しましょう。(笑) ついでに9/19永瀬情報も追記しておきます。 釣り予定の方は参考にして下さい…。 本流>>>BWまで見てきました。ガッツリ茶色です。。。 上韮生川>>>ガッツリ茶色です。。。 テトラワンド>>>BWまで見てきました。ガッツリ茶色です。。。 舞川>>>ガッツリ茶色です。しかし上流からすでに澄み始めていました。 以上です。 昨日の時点では本流、いな佐古川(テトラワンド)は流入している水自体がまだ茶色なので、 舞川以外は釣りにならない感じでした。 先日の台風、結構降ってますね… 暫くは我慢の釣りが続きそうです。 |
|||||||||||
9/18 NEW!! | |||||||||||
お天気回復! 津波ルアーズ スラップハッピー・ビーバー の追加分が入荷致しました。 今回から塗装がウレタンフィニッシュとなりました。 以前より光沢もあり、トップコートが厚く見えます。 塗装強度は上がっているでしょう。 スーパー・スワンキー も入荷しています。 もうすぐイベントもあります。 ラインは新品に巻き替えましょう。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/17 台風 | |||||||||||
台風が通り過ぎました。 かなり進路を外してくれましたが、雨は結構降りました。 仁淀川の水位はやばいです。 どこも当分、川には近づけません。 連休でこの週末は、県外からお越しのお客さんが多くお見えになられてましたが、 タイミング悪かったですね… 明日からはお天気回復しそうです。 また暑そうです。 |
|||||||||||
9/16 イベント | |||||||||||
![]() エントリーの締め切りが近づいております。 *申込み締め切り 9月23日(日)まで (店頭受付9月22日(土)まで) と、なっております。 参加賞、保険等の準備の都合の為、(当日加入のイベント保険に全員分の名簿提出(9/24)が義務付けされている為) 締切日以降に参加人数を増やすことが全く出来ませんので9月23日(日)までに必ず個別にお申込下さい。 (今年はエントリー代も振込になっております。当日受付を致しません。) 毎年、締め切ってから申込みされてくる方がおられますが、 今年は出来ませんので、締め切り日までに必ずお願い致します。 さて、そのイベントもあと二週間に迫ってきましたが、今年は初めての9月開催。 他のイベントも多く、運動会(保育、小、中)に重なった方も多いため(すみません。。。)、 参加者はかなり少なめなので、数年前のような、こじんまりとのんびりした大会が出来そうです。 人数も少ないので今年は、いろいろゲームなんかもやりたいと思います。 以前はいつもやっていたんですが、近年人数が多かった為、出来ませんでした。 秋ということなので、今回のゲームテーマはやっぱり運動会! といっても、走ったりはしません。(ケガされても困るので) でも、腹筋は鍛えといて下さい。(笑) 腹筋強い人はええもんもらえるで。。。 |
|||||||||||
9/15 NEW!! | |||||||||||
超スーパーでかい台風が近づいている…。 最近毎日雨降っているので、もう来なくてよいのですが… 2tone Mosh-bugstyle- 1st. (NATURALWOOD LINE for [imitate].) 入荷! カラーは、ナチュラルウッドバグ、ナチュラルウッドフロッグの二色展開。 どちらも木目を活かした2toneらしいカラーリングです。 70mm 3/4oz underのスペック通りサイズは小ぶりで、ほんま虫そのまんまです。 ワンフックのカップ系って、他にあまりないのでかなり使うのが楽しみなプラグですね。 ターンもかなりコンパクトにこなしそうですし、フックの位置が バランス、フッキングを考えてのことなのか、後ろよりにあるのが気になるところです。 今月はタダ引きで、「どっか〜ん!」、ハング下でモゾモゾ「ばこ〜ん!」って感じですが、 これから、秋、冬にかけて、落ち葉の積もったワンドの奧のなんかで、 弱々しくターンさせて、ポーズとれば、「がぶ〜ん」ってイメージです。 ま、カップ系は基本オールマイティですし、ポイントによって いろいろな使い方が出来るので、誰にでも使いこなせて 今からの時期、とてもオススメなプラグです。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/13 物部川 | |||||||||||
どうやら今年の物部川の濁水は深刻のようだ。 高知新聞に… イベントまでにダムの濁りがとれないかも…? しれない…。 でも、やっぱりバスは水面を割るのだ! と、思うことにする。 |
|||||||||||
9/11 競争 | |||||||||||
先月からバタバタといろいろありまして… お盆頃から、まともに釣りも出来ていない近況です…。 明日は、テストせないかんものの締め切り限界日なので、 無理矢理午前中だけ行ってきますが果たして…。 先日は、姪っ子の水泳の応援に行ってました。 やっぱ、競争ごとは燃えるなぁ〜 スタートの瞬間、一瞬静まりかえる会場… 緊張感高まる静寂… の時に、 僕の脳の後ろの方で、 「フォ〜ン!!フォ〜ン!!] って、エンジンの排気音が聞こえてくるんですが、なんでやろ…?(笑) テンション上がりすぎてる? |
|||||||||||
9/8 生き物 | |||||||||||
ドンコ 顔がええなあ… あっ なんか出てきた… 吐いた。 すまない… 動きの遅いアカザが食われるんだな… 子供の頃によく泳いだ鏡川や奈半利川では、エビやウナギを捕りにいって、 石をはぐったら頻繁に見かけたけど、最近は殆ど見なくなった。 ヒレに毒があって刺されるから、触っちゃ駄目だ。 っと、幼い頃から教えられていたので捕まえた事はないが。 調べてみるとこのアカザ、 絶滅危惧U類(絶滅の危険が増大している種)で、神奈川県では、 絶滅危惧TA類(ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種)と、記されている。 毎年、子供と川にエビ捕りに行くので、今でもよく水中を覗いているが、 昔は普通にいた川の魚がどんどんいなくなっているのは、実際にこの目で見て実感する。 ウナギは明らかに減ったし、80年代まではあれほど大群で泳いでいた、 マルタ(外観はウグイによく似ているが、ウグイとは違う)は、今ではほとんど見かけない。 アユは今でも天然物が遡ってくるのに、マルタは遡ってこなくなった。 川は随分よくなっているけど、それでも人間の力では取り戻せない自然があるんだな…。 ドンコちゃんは、まだ結構見かけるので心配はしていないが、 なるべく、ゴリ(高知ではチチブ等、ハゼ科の魚をまとめてゴリと呼ぶ)を食って、 アカザは食わんとって欲しいなあ…(笑) 長くなったついでに… 先日、鏡川に潜った時、久しぶりにカマツカを見かけたので、 水の中で子供に「あそこ!あそこ!」っと、見せてやった。 ![]() (捕獲は手づかみ(ドンコも)なので逃げられて、写真は撮れなかった。ので借りた。) その数日後、タイミングよく高知新聞にカマツカの記事が掲載されていた。 読んでみると、もともと高知では四万十川にしか生息していなくて、 鏡川のは、アユの放流に交じって琵琶湖からきたものだと… これも最近めっきり見なくなったので心配していたけど、とりあえずここでは外来魚のようです。 これは知らなかった…。 そして、「身は白く、キスに似ていて、昔は川漁師が捕って食していた。」とも書いていた…。 それを見て息子は、「旨いんやったら、捕ったら良かったやん。」 って… 旨いってどこにも書いてないやろ… 身がキスに似ているだけで、どう見ても不味いやろ…これ。 ま、食べたことはありませんが、たぶんです。 誰か、チャレンジして下さい。(笑) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 PS: ニンナ/オロロジョイントミノー及びY・STYLE別注オロロジョイントミノー に沢山のご予約頂き、有難う御座います。 ご予約頂きましたお客様には順次ご連絡致しておりますが、こちらからの返信が届かない方がおられます。 携帯のメール受信設定等、こちらのPCからメールが受けられる状態かどうか今一度ご確認下さい。 ご注文後、2〜3日経ってもこちらからご連絡がない場合は何らかのトラブルが考えられます。 その場合は、お電話などでご確認下さい。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/7 NEW!! | |||||||||||
ご予約受付終了致しました。9/12 ninna x Y・STYLE OROLO joint minnow ご予約開始! Y・STYLE別注 オロロジョイントミノーの発売告知とご予約を開始を致します。 製作数に限りが御座いますので、ご予約が入荷予定数に達し次第、ご予約受付を終了させて頂きます。 ご予約多数の場合は、抽選販売とさせて頂く場合が御座います。 入荷は年末頃の予定をしておりますので、お時間が掛かります事と、 ご予約のキャンセルはお受け出来ませんので、予めご了承の上ご予約下さい。 宜しくお願い致します。 カラーはいつもの… ![]() (注)*画像はイメージです。画像のプラグはトラフです。ご予約商品ではありません。 レギュラーカラーも同時にご予約受付中です。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/6 NEW!! | |||||||||||
ninna OROLO joint minnow 入荷! 申し訳御座いません。 今回は入荷数がご予約数に満たない為、抽選販売とさせて頂きました。何卒ご了承下さい。 また今回、大幅にご注文に足らない状況でして、追加製作して頂けることになりました。 納品出来なかったお客様分は追加製作分で対応したいと思います。 ブランクからの製作になるため、納期は約3ヶ月程かかります。 お待ち頂ける方は、是非宜しくお願い致します。 再ご予約については、9/10(月)PM6:00まで受付させて頂きます。 9/10pm6:00までにご連絡頂いた分は全て対応致します。 ご予約締め切り後のご注文については対応出来かねますので、予めご了承下さい。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
9/4 来客 | |||||||||||
今日は、千葉県からのご来客があり、 ついつい話し込んでしまいました。。。 高知で美味しい物食べて帰って下さいね。 Sさん有難う御座いました。 今日はいっぱいサンプルを削ったぞ。 年末にはこれのどれかが、どこかのブランドから かっくいいプラグに塗り上がる! はず… |
|||||||||||
9/3 雨 | |||||||||||
最近、毎日雨が降っています。 セミもあまり鳴かなくなってきました。 あ、そういえば暦も秋になっていますね。 なにかと良いシーズン到来ではないかと… 川の中はちと寒い?..........けど… |
|||||||||||
9/2 杉田 | |||||||||||
先週は、イベントの打ち合わせに香美市まで。 帰りにスロープ会場視察。 水面は真っ白でなんにも見えない…。 近くでよく見ると、予想通り茶色。 先日の台風でかなり水が出た模様。 水面のゴミが多いです。 ま、あと一ヶ月あるので大丈夫(なおる)でしょう。 と、思いたい。 |
|||||||||||
9/1 故障 | |||||||||||
いろいろな… ご連絡が遅くなり、申し訳御座いませんでした。 昨日夕方、突然PCが故障しまして、 更新もメールも何にも出来なくなっておりました。 PC自体が全く立ち上がらない状況(電源が入らない)で、 どうすることも出来ず、昨晩は「修理」と「新しく買う」の2通りの段取りを進行すべく、 バタバタと過ごしておりました。 しかし、自分の知識では新しいPCを準備しても、1日や2日で 機能出来る体勢にするのはたぶん無理なわけで… 知人のレスキューのおかげで、なんとか現PCを本日仮復旧致しました。 こいつは、「ぽいっ」です。 長い間、お疲れ様でした。 と、いうこともあって、いろいろお知らせが遅れてしまいましたが、 お問い合わせ、ご注文の返信も先程すべて完了致しました。 で、こちらも、 今回「秋の部」のお題の告知が遅れてしまいました。 申し訳御座いません…。 Photo Event Memory with Black Bass 2012 Autumn Scene ![]() 本日から新しいお題となります。 今回は、 「ウィー!」 です。 スタンハンセン風にやるかどうかは個人の勝手です。 さあ、今年最後?の「秋の部」スタートです。 厳しい季節になっていきますが、ビッグバスの季節でもあります。 沢山のお写真お待ちしております! PS: 第2回目の「2012 Summer Scene」にご投稿頂きました皆様、有難う御座いました。 賞は、9月初旬頃HPにて発表予定です。 もうしばらくお待ち下さい。 宜しくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ![]() ストームフィールズのホームページが公開されました。 ブランド概要をはじめ製品紹介や、ユーザーズギャラリー、取扱店様一覧、オンラインストアなど 幅広くStormFieldsを紹介する内容となっております。 宜しくお願い致します。 ストームフィールズHPはこちらから>>> |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |