TAMATAMA LURE タマタマルアー日記はこちら!!
お問い合せはこちらから>>>
ご注文・ご予約はこちらから>>>
DVDはこちらから>>>

<<<BACK
全国通販できます! 併行して店頭販売も行なっておりますので在庫切れの場合は、あらかじめご了承願います。
フラッシュバズ   入荷!   7/27

2023NEW!!
フラッシュバズ

ボディー長 115mm / ウェイト 29g± 硬質発泡樹脂製

\9,240
taxin

カラー: VCD L PCKB
 

今回は新作バズプラグ「フラッシュバズ」リリースのご案内です。
今回のフラッシュバズは過去にフロントバズとして何パターンか製作したラインナップと異なるダブルプロップタイプのチョッパー系のプラグです。
同じ様に前後にプロップを装着したダブルスウィッシャーとの大きな違いは、アルミ製のオフセットペラを装着している事で発生する
ボディーバイブレーションとアルミが擦れるスクゥィークサウンド。

高回転のセンター穴プロップと違って、テンションがかかった時にパランパランと回るので、
アクションの強弱でメリハリが付けやすいと言うのもこのオフセットペラの利点です。
前後サイズと捻りが異なる事で、それぞれ違う回転と音と波動、飛沫、引き波を作るので、フローティングバズベイト的なリトリーブでの面と線でのアピールも、短い移動距離での点のアピールもスタンダードなダブルスウィッシャーとは違う面白さがあります。

ステディーリトリーブの際はロッドを少し立ててフロントプロップの水噛みを減らしてやると金属音と飛沫が大きくなってそれこそバズベイト的なイメージでお使いいただけます。
僕はショアラインをボディーバイブレーションを意識してリトリーブで流したり、ブレイクラインや水中のストラクチャーが絡む所はショートジャークと止めで音の強弱を意識して使ったりと言うのがメインの使い方です。
これからの夏ゲーム、シェードやベジテーションの際、水通しの良い岬周りとかインレットでフラッショバズの甘いサウンドでバスを誘って頂けたらと思います。

カラー等詳細はこちら>>>


<<<BACK

HOME

Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved