←BACK | ||||
![]() |
||||
5/21〜22 九頭竜川 | ||||
Text by Nomura Photo by Nomura&Kuma Camera:Nikon/D80 PENTAX/K100D etc |
||||
前回の釣行から約1ヶ月ちょい…。 今年は先月で終わりにしようかとも思っていたが、 熊と休みが合って、またまた強行釣行…。 3月、4月に続いて今シーズン3度目の福井遠征。 実は5月に九頭竜川に行くのは初めてだ…。 今年は季節の流れを感じながらの遠征釣行となったが、 遂に今回が泣いても笑っても最後…。 川の状況はというと超渇水、ちょい濁りで ここのところあまり釣れていない…。 朝一が勝負だ。 1日目 5時過ぎ到着。 少し遅めのスタート。 ![]() いつもの上流部、ハタヤ前から開始。 中州も難なく渡れる超渇水。 少しでも流れのあって、水深のある場所を 粘らず、足を使ってガンガン打っていく。 そして、AM7:00 中州のすぐ脇の瀬でヒット!! でも、・・・ 軽い・・・。 丁度尺ぐらい、パーマークがうっすら残った幅広の本流ヤマメ。 昨年ヒットしたのと同じぐらいの大きさ。 ![]() ![]() まあ、いつもはなんも釣れないんで、これはこれで嬉しい。 とりあえず、写真も撮っておく。 ![]() その後、 11時までとりあえず頑張ってみるが、反応無し。 早めの昼食にする事にした。 ![]() ![]() お昼は、 「おまえはもう食べている。」 と、おにぎりx2…(笑) ![]() ![]() ![]() 昼食後、 さすがに寝てないので一端昼寝。 夕方にカケる…。 ![]() が、夕方もあえなくノーバイ。 いつもの九頭竜だ。 ![]() どこをどうしたらいいのか… 昨年以上の減水。こんな水の無い九頭竜川を見るのは初めて… 川の水が少なく流れもない激シブ状態…。 明日はどこから打つか… 相談の結果、熊と意見は一致。 朝一、浅くても少しでも流れのある瀬をガンガン打っていく上流作戦。 瀬に乗っかっていたら食ってくるはずだ…。 2日目 気合いの3時50分起床。 僕は最上流部ラインギリギリから釣り下る。 熊は幼稚園前の瀬に入る。 そして、開始後30分 AM4:50 ![]() ![]() 最上流部から少し下った昨年バラした場所…。 この辺りでは一番流れが強い。 慎重に流していく、そして数投目・・・ 流心にミノーが入ってターンする前、まだ横切っている時に、 遂にその時がきた! ゴンッ! キタッ! ノッた瞬間、グングングンッ!! 首を振る!!! サッ サクラだ! ![]() ![]() っと、思ったのは2秒間…。 すみません…。 期待させました。 流れを横切ってするする寄ってきてなんなくネットイン。 で、この魚。 ![]() 昨日のとは明らかに違う、パーマークが全くない完全に銀化した戻りヤマメ・・・? (現地ではちっこいサクラマスという人もいる) サイズは昨日よりちょっと大きい36cm。 またまた、とりあえず写真撮ってリリース。 アタった瞬間、今回はマジでサクラかと思いました…(笑) で、その5分後、携帯が鳴る。 熊 「釣れました!! 尺ヤマメが…。」 ![]() ![]() ![]() 今回は大漁だ…(笑) その後、9時まで上流部を打って打って打って・・・ 反応なし。 予定はお昼あがりだが、もう打ち切った感がある僕…。 そこで名案! 熊に聞く…。 僕 「どう?予定通りお昼までする?」 熊 「もうやりきりましたね。あと一カ所であがりましょうか?」 僕 「この減水だし、お昼間は捨てて早めにあがって、帰りの夕方吉野に入らん? 11時に出れば夕方のゴールデンタイムに間に合うで…。」 熊 「そっ それいいねえ!!!」 あっさりノッてきた。 そしてここで今回初めて中流部に下がり、最後のポイントにする。 残り1時間に集中…。 ![]() ![]() AM10:30 遂に今年のサクラマスが終わった… 結果2008年ノーバイト。 悔しいがサクラマスとはそうゆう魚。 だから7時間かけて狙いに来る価値があるというわけでもない…。 最近理由もよく分からなくなってきて完全に病気化している…。 ただ、あの手の震えるような感動を味わいたい。 来年また… 必ずここに… と、熊と二人で誓い、九頭竜川を後にした…。 終わり じゃ ありません。 まだ続きが… 帰り道の吉野川。 今回、実は遠征日前々日の雨で 「もしも九頭竜が濁っていたら…」 を想定して、サツキマス用タックル&ルアーも用意していた。 途中昼食ストップ&渋滞に巻き込まれながら福井から約6時間半・・・ 熊は眠たくなるどころか、吉野は初めてなのでテンション上がりまくり! ようやくPM5:30徳島県サツキマスの聖地、吉野川到着。 先日の雨で若干増水。濁りも無い。ベストに近い状況…。 ポイントを一カ所にしぼり、そこへ向かう。 時間は約1時間勝負。十分可能性はある。 ![]() ![]() ここから、最後のドラマへと… 先行者は2人。 だが、僕の一番やりたいポイントと二番目にやりたいポイントと、 さ〜ん番目にやりたいポイントは空いている…。 ラッキーだ…。 打ち切った後だと思うが、時間は日の暮れ前の絶妙な時間帯。 ある程度休まっていたら、時合いが来るかもしれない。 とりあえずここは、 ポイントが分からない吉野初めての熊に 一番やりたいポイントは譲って、 僕は二番目にやりたいポイントに入る…。 そして、1分もしない 3投目!! すぐ横の熊から ヒットぉ〜!!!!!! の叫び声が… 慌てて駆けつける。 で、まだ掛かっている。 ランディングの瞬間を動画に納めることに成功! 開始僅か1分足らず… ネットに収まったサツキマスは39cmの堂々たる鱒。 ![]() ご存知の通り、サクラマス同様、近年難敵のサツキマス。 そんな簡単には釣れません。 しかも逆からだけど6時間半かけてここまで来ているのですから… ミラクルです!! 熊もこみ上げる喜びを隠せない様子。 最後にこんなドラマが待っていたとは…。 ![]() ![]() 今回は遠征の本命は釣れなかったが、 最後の最後にサツキマスを狙って獲ったのは大きい。 今年最後の遠征は終わり良しのいい釣りとなった。 熊、Congratulations.!!! ![]() 今回は2人だったので、地球に優しい軽四(専務号)で…片道7時間走破。(帰りは8時間半かかった) (ちなみにノンターボ、もう一台の僕の4WDや熊の4WDの約2倍の燃費を誇る。) でも、意外に楽ちんです。 It keeps chasing the cherry salmon. Next year !! |
||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |