![]() |
|||||||||||
←BACK | |||||||||||
2008.4月の日記 | |||||||||||
4/28 ハンドメイドミノーD | |||||||||||
今日も天気がいい。 釣りに出かけましょう!! 〜ハンドメイドミノー紹介〜 昨日の続き… 本日紹介のミノー これを見てすぐ分かる方はかなりのマニアです…。 分かりますか? ![]() ここからは記憶が定かでないので、間違いがあるかも知れません。 ご了承下さい。 カワダミノー 1980年代前半に販売していたハンドメイドミノーで、実は地元高知のメーカーです。 確か、「カワダルアー製作所」 みたいな名前だったような…??? 当初はトップウォータープラグ3種、クランクベイト1種の計4種類で販売開始、 その後ミノー製作を開始したと聞いてます。 ミノーは種類がどれくらいあったのかはよく知らないですが、 写真の3種類の他にまだまだあったように記憶しています。 古い地元のアングラーならまだ持っている方もいると思いますが、 このミノー、実はそんなローカルなルアーでもないんんですよ。 当時、スミスさんでの取り扱いがあり、カタログにも載っていたような… *この記憶も定かでありません。 ![]() 1980年代前半といえば僕はまだ中学生の頃… 当時、そのカワダルアーではカワダさんともう一人ルアー製作をしていた方がいました。 その方(O氏)とはなんとなくバス釣りで知り合い、近所ということもあって、 (だいぶ??少し??) 年上だったのですが、よく家に遊びに行っていました。 そのお友達の家で、僕があるルアーを見つけて… 僕: 「これ、格好いい!! 欲しいなぁ〜…」 O氏: 「もう〜…」 僕: 「ちょうだいっ!!」 O氏: 「しゃあない…あげるわ!!…」 今思えばこんなノリだったような… その時、僕が貰ったルアーは勿論、カワダルアー。 ![]() これが、その25年程前のカワダルアーのトップウォータープラグ。 ジョイント・ダーター もう使うことの出来ない僕の宝物となっています。 ![]() そのふる〜い友達O氏は、勿論今も釣りへの情熱は変わりません。 それどころか、25年以上前からルアー作りをしている、ふる〜い友達O氏は、 現在もやっぱりルアーを作っている。(*地元の方はもうお分かり!!) そう、高知といえばあのハンドメイドジグメーカー Hand Made Jig Factory MARINE BAIT です。 高知のルアーは凄いですよ…!! (僕も桜花、雷電を愛用!!) なんか、話があっちこっちいってしまいました。 ミノーからトップ、そしてジグへ… まあ、高知らしいといえばらしい展開ですが… 次回で、僕のハンドメイドミノー紹介は最後…。 もうありません…(笑) 次回は… ![]() この繊細な背中の鱗模様。 究極です…。 続く… 〜お断り〜 日記の画像に出てくるルアーはすべて知人や友人にお借りした個人の私物です。 (*僕個人の物もありますが…) すべて売り物ではありませんので、こちらに関してのお問い合せはご遠慮下さいね。 宜しくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日も投稿が来ています!! 新潟県O様からサクラマスの釣果!! コメント 写真では2本ですが本日3本キャッチしました。 怖いくらい好調です。これでGWゆっくり家族サービスできそうです。 ![]() 凄い…ほんとに止まりませんね…。 う〜僕も行きたい…!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 高知県D様からの釣果!! コメント 今日は74Yスタカスタムロッド仁淀川デビュー!(意外に) デンスUSでバラシ(漁種不明)後、ビットストリーム73SSをキャスト!! ヒットです。 ちなみにジャスト尺でした。仁淀川の尺っていつぶりやろう… ![]() おっ!やった! ベイト最高!! |
|||||||||||
4/27 ハンドメイドミノーC | |||||||||||
今日から世間はGW!!!!!! 天気も良くて暖かいGW初日…。 皆さん釣りに出かけてお店は暇かと思いきや、意外に沢山のご来店がありました。 有難う御座いました!! PS: 愛媛のKくん、遠くからわざわざ来て頂いて、 帰ったと思ったらまた呼び戻されて… すみませ〜ん!! お手数お掛けしました…。 〜ハンドメイドミノー紹介〜 昨日の続き… 最近の高性能ミノー 正影さんx飯田さんのコラボレーションで、昨年アンレーズから限定発売された、 クドラ-110F & 130F ![]() ブラウニーに比べ、重量も重く、9cm重心移動付きミノーと同等、 もしくはそれ以上の飛距離をもたらす。 深度も少し深めで、流れにも当然強い。 最近のサクラマス釣りにもっとも使いやすいバランスを 持ったバルサミノーではないでしょうか? そして次はご存知、量産型バルサ蝦夷45/50 シンキングながらバルサならではの立ち上がりの良さに加え、ヒラ打ちのキレも絶品。 アキュラシーも良く、高バランスです。 塗装も強く、ぶつけても剥げにくい塗膜も使う側からすると嬉しい作りですね。 ![]() 特にバルサ蝦夷45は最近僕が渓で一番多用するバルサミノーかもしれません。 その他、いろいろ… 左から、 ![]() 今年2008NEWブランド、HARD STREAMS/Jessica50 平べったい形状からピラピラ系と思いきやそうでもありません。 アップ、ダウンどちらでも使いやすく、飛びも良いです。 WooDream/DARM こちらはシンキング。後部重心で投げやすさ抜群です。 タックルハウス/ツインクル 僕は殆どシンキングしか使いませんが、ヒラ打ちが好きです。 スカジットデザインズ/チップミノー 好きな方も多い、定番バルサミノー。 昨年遂に復刻!! アンレーズ/ORIGINAL RAPID 元祖??ピラピラ系バルサミノー 僕は速いテンポの釣りで使います。 今まで紹介したミノーはすべてハンドメイドミノーとしてくくってきましたが、 難しく解釈すると「ん〜??」という方もいるかもしれません。 量産型・・・ バルサボディを手で削っていないとはいえ、 手作りに変わりはないのでそうまとめてきましたが、 次は誰しもがハンドメイドミノーと言える老舗の登場… ![]() ウッドベイト この精巧な作り、もはやルアーの域を超えたアートです…。 僕もルアーを趣味で作っていた時、よくこのルアーを見て真似たものです。 10年程前に発売されたハンドメイドルアーの本にウッドベイト遠藤氏が 作り方を紹介したのがあって、それを食い入るように見て研究しました。 全然、無理でしたが…(笑) 続く… 〜お断り〜 ウッドベイト商品は当店でのお取り扱いは御座いません。 日記の画像に出てくるルアーはすべて知人や友人にお借りした個人の私物です。 (*僕個人の物もありますが…) すべて売り物ではありませんので、こちらに関してのお問い合せはご遠慮下さいね。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
4/26 ハンドメイドミノーB | |||||||||||
いよいよ明日からGW!!!!!! 今年は天気も良さそうなので、皆さんガンガン釣りに出かけて下さい。 そんで、うちは暇でしょう。 〜ハンドメイドミノー紹介〜 昨日の続き… ブラウニーがまだ終わらない… 長いっ!! 本流のガンガン瀬でサクラマスを狙うサイズの ブラウニー11cm ![]() 四国でも吉野川や旧吉野川等、サツキマスのサイズが大きい河川では このサイズを使うアングラーも少なくありません…。 ![]() 同じく、 サクラマス等、ビッグトラウトを狙う ブラウニーの最大サイズの13cm。 ![]() 上の写真は古い13cm。 形状もやや曲がっていて、重量も軽い。 腹側のペイントが特徴。 ![]() 一番下がスポーツザウルス時代最後期のオイカワカラー。 下から2番目はかなり古いオイカワカラー。色合いは全く違います。 オイカワ、ヤマメ、ワインバック?、古いカラーは味がありますね。 こうやってみるとブラウニーはサイズ、種類共に多く、 国内全てのトラウトをターゲットにしたミノーだといえます。 瀬に付いた活性の高いトラウトを水面直下のサーフェイスミノーで狙う。 トラウトの追いを目で確認しながらのほんの数秒の駆け引き。 希に背鰭を出してチェイスしてくることさえある。 魚が闘争心を向きだしにする場面…。 この興奮、ドキドキ感… トラウトLFで一番好きな釣りはやっぱこれかな…。 続く… |
|||||||||||
4/25 ハンドメイドミノーA | |||||||||||
一昨日の続き… ブラウニーはまだまだ終わらない… 四国の本流で僕の最も使用頻度の高いバルサミノーといえば ブラウニートラン7cm,8cm ![]() アップでもダウンでもどちらでも使える安定性に加え、 プラスティック重心移動付きミノー並みの飛距離が魅力。 ![]() 左2つが最近の物。右2つがスポーツザウルス時代の物。 新しい方より古い方が顔が尖っていてフォルムは好きだが、 最近の物は少し重量が増した?ようで飛びがいい。 どちらかというと使いやすいのは新しい方かな…。 中の2つは同じアユカラーだが色合いが全く違う。 右の古い方が緑が強く出てアユらしい感じがする。 今度はブラウニー9cm 名品…。 ![]() 同じく四国の本流アマゴやサツキマスに多用する。 全国的にも使用頻度が一番高いサイズではないではないでしょうか。 本流の増水時のガンガン瀬ではこれじゃないと泳ぎ切らないシーンもある。 物足りなさといえばトランに比べて飛距離が落ちるところ…。 ランドロックや中規模な本流をメインに使用する。 ![]() ところが、最近発売の物は古い(スポーツザウルス時代)物より 圧倒的に飛距離が増してかなり使いやすくなっている。 上が最近の物。下がスポーツザウルス時代の物。 ボディの厚み、テールの太さの違いが一目瞭然…。 僕は正直新しい方が使いやすいと思うし、使用頻度も高い。 …半面、 古い変わったカラーでも釣りたがる…。 続く… 〜お断り〜 日記の画像に出てくるルアーはすべて知人や友人にお借りした個人の私物です。 (*僕個人の物もありますが…) すべて売り物ではありませんので、こちらに関してのお問い合せはご遠慮下さいね。 宜しくお願い致します。 今日はその他、入荷も多くて更新いっぱい…。 先日の遠征釣行の写真で僕が使用している一眼レフのレインカバー。 「あれは何?どこの?」と数件問い合わせを頂いたので、取り寄せました。 完全防水ではなくてカメラのカッパです。 ![]() mont-bell カメラレインカバー \2730(税込) 知人に教えてもらったのがきっかけで使い始めましたが、 渓流で写真を撮りながら釣り歩くのに便利です。水しぶきぐらいはへっちゃらです。 カメラを水に落としてしまうと水没してしまうので、 川を渡る時や釣りと遡行に没頭する時は防水バッグに入れて下さい。 是非お試しを…!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 その他、本日よりご予約開始商品!! ブライトリバーからいよいよグリップが発売です!!本日よりご予約開始!! ザウルス/バルサ50、2008T-シャツのご予約開始!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 更に新潟県O様からサクラマスのお写真が届いていました。 2.4kgの精悍な顔つきのサクラマス。格好いいです。 ![]() カスタムノブもしっかり付いてます。有難う!! でも、 なんでそんなに釣れるのですか…? |
|||||||||||
4/24 夜おそい更新 | |||||||||||
ハンドメイドミノーの紹介が今日は時間の都合で書けませんでした…。 すみません。 今日は、 ヒヨコブランド/タッドプロップ、 遅れていた津波ルアーズ/くじらフェ の入荷です。 くじらフェについては一部ご予約カラーに入荷数が足らず ご迷惑をお掛けしました。申し訳御座いません。 ご予約頂いたお客様には順次ご連絡致します。 今暫くお待ち下さい。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
4/22 ハンドメイドミノー@ | |||||||||||
昨日の続き… 昨日の写真のミノーは後日登場ということで・・・ 今日はミノーを語る上で先ず最初に出てくるのはなんといっても、 ブラウニーではないでしょうか? ![]() ブラウニーといえば、源流〜ビッグトラウトまで狙える、 サイズバリエーションが多いのも特徴ですが、 実はある特化した性能を全サイズが受け継ぎながら、個々に性格があるんですね。 まあ大きさが違うので当たり前といえば当たり前なんですが…。 トラウトといえば僕のメインは源流釣りですが、 その小渓流、源流域で欠かせないのがブラウニー5cm。 最近ではシンキングも発売されましたが、使用メインはフローティングです。 (*シンキングは風の強い日や飛距離の足らないポイントで使用) トゥイッチを掛け、ダート、ヒラを打った直後の 「 間 」、 キレのいい動きの合間合間に作れる一瞬の食わせの 「 間 」 が絶妙です。 バルサの浮力を活かしたフローティングならではの特徴ですね。 ![]() 水温の低い解禁直後や真夏のシブイ時、 追ってくるけど食わせられない、針に触らない状況。 そんな時に僕は多用します。 源流のアップの釣りでは、短い距離で多くのトゥイッチを掛けられる、 流れより遅く泳がせられるミノーは必需品といえます。 四国の源流ネイティブアマゴは物凄く速いんですよ…。 トラウトがルアーを1m追った時より2m追った時、より更に3m追った時の方が、 追うルアーに持つ不審感が大きくなっていき、掛かりづらくなります。 それは、ルアーを徐々に見切るのか、餌を獲る縄張りから徐々に 浅い所へ離れていくからなのか、理由は沢山あると思います。 追ってきて食わなかったトラウトに投じる2投目は当然1投目より 警戒心が高く、追う距離も短く、より掛かりづらくなっています。(バスも一緒) 釣り人はそのため(2投目にチャンスを残す)に身を隠して キャスト、リトリーブをします。これとても重要。 源流では立ち位置で、投げる前から掛かるか掛からないかが、 決まってしまう程、シビアな釣りです。 話が逸れました…。 要は、短い距離で食わせられるミノーは事が有利に運ぶということです。 次っ! ブラウニー7cm いつも短文なんで今日は飛ばします。 ![]() こちらも僕は小渓流、源流域で使用します。 (最近発売されたシンキングは中規模な本流で使えるほど良く飛びます。) トゥイッチを掛けた時のキレは5cm同様最高です。 アップでは5cmより少し強めのトゥイッチで、 ダウンでは5cmよりも流れに強く、ガンガントゥイッチが掛けられます。 ![]() 左4つは最終頃のモデル、右2つは古い(オールド?)物です。 (*最終といっても全部スポーツザウルス時代の物です) 古い方がペイントアイが大きいです。 作った時代によっていろいろ違う部分があります… ハンドメイドミノーはそんな所も見て楽しめます。 ボディ自体も年代によって大きさが違います。 右の古い方がテールが細く絞られいて重量も軽く、飛びません。 でも僕は、食わせの 「 間 」 が作りやすく、動きのキレも良い 古い方が好きですね。 続く… 〜お断り〜 日記の画像に出てくるルアーはすべて知人や友人にお借りした個人の私物です。 (*僕個人の物もありますが…) すべて売り物ではありませんので、こちらに関してのお問い合せはご遠慮下さいね。 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
4/21 明日から | |||||||||||
昨日の日記で ハンドメイドミノーの話が次回に続く・・・ だったのですが、 今日は時間の都合で書けませんでした…。 すみません。。。 語り出すとキリがないので、大した話ではありませんが、 僕の好きなミノーを少し紹介しようと思います。 明日から・・・ ![]() アユがいっぱい・・・ さて、このミノーが分かる方・・・? GWのお休み>>> |
|||||||||||
4/20 ハンドメイドミノーの魅力 | |||||||||||
噂のミノー バラッド6が入荷しました。 (申し訳御座いません。少量入荷の為すぐに売り切れてしまいました。) アルミ箔のフラットボディーが繊細で大胆なフラッシング効果を生み、 バルサミノーの常識を覆す飛距離とレスポンスがルアーの新しい領域へ誘う。 〜SOULS説明分抜粋〜 このミノーを初めて見た時、 その精巧な作りと美しい仕上げに先ず驚いた…。 (制作者の細かい拘りを感じる目にも注目!!) この存在感。 なんだ… この引き寄せられる魅力は… そしてなんといってもこの形状にこのウエイト。 いったいどんなダンスを踊るのか? 興味が尽きません…。 ![]() 僕はトラウトLFに関しては特にそうですが、 ルアーのリアルさが釣果を大きく左右するとは思っていません。 それは、トラウトが食欲ではなく、反射的に縄張りに侵入してきたルアーに 攻撃を与えるような感覚で襲いかかっているように思うからです。 その代表的な例はペイントアイのブラウニー。 リアルさより性能をかって使用しているアングラーも多いはず…。 でも、実はそうじゃないんです。 ここまでくるとまたややこしい話になりますが、 リアルであればいい、釣れればいい、の枠に全くとらわれない 個々に感じるハンドメイドミノーの魅力があるのです。 物欲は精巧さや釣果だけではないのです。 これは僕のバスのトップウォーターと同じ感覚、 リアルさ、表情、動き、希少さ、アイデア・・・ ようは このルアーで釣りたい。 このルアーを動かすのが楽しい。 このルアーで釣れたら嬉しい。 と、思わせる魅力があるかどうか。 ハンドメイドルアーにはその要素が沢山詰まっているんですね。 ハンドメイドミノーの魅力について語り出すと 長くなるので次回に続く・・・ にします。 |
|||||||||||
4/18 帰ってきました。。。 | |||||||||||
昨日夜中、遠征より無事帰宅、 ハードな2日間でしたが、楽しんできました。 で、結果は 今回もサクラマスとの出会いはありませんでした…。 残念…。 後日、また写真などUPしたいと思います。 本日より通常通り営業しています。 お休み中はご迷惑をお掛けしました。 只今(PM3:50)、 ようやくお休み中の通販、お問い合せのメールをすべて確認しました。 在庫の方は殆ど対応出来ましたのでご安心下さい。 本日順次、お返事をお送りしていますが、 夜まで掛かりそうです…。 申し訳御座いません。もう暫くお待ち下さい。 他に本日商品も続々入荷しておりますが、 今日中のUPはちょっと無理っぽくなってきました。 〜今日の入荷商品をざっと紹介〜 フロッグプロダクツ、ソウルズ、ハードストリームス ハンターブーツ、X-TOOLS、リトルプレゼンツ、S.O.M.、等・・・ 宜しくお願い致します。 |
|||||||||||
4/15 出てきた! | |||||||||||
昨年から飼っている息子のクワガタ。 昨日、水をやろうとケースのフタを開けたところ・・・ ![]() ![]() 表に出てきてウロウロしてました。 昨年もコクワを5〜6匹程、越冬さそうしましたが、 春になってみると死んでいました。 今年は越冬成功です! とりあえず、コクワ2匹、60UPのヒラタ1匹の生存確認。 あと数匹いますが、まだ出てきていません。 楽しみです…。 ![]() カブトの幼虫はかなり巨大化していて、時々ケースの外側から見えます。 まだサナギにはなっていませんが、こちらも数匹いるので楽しみです…。 今年のフィッシングショーで話題となった NORIES × AKASHI BRAND ウォッシャー がいよいよ発売間近です! アカシブランド在庫ページでご予約受付しております。 宜しくお願い致します。 ![]() 詳しくはこちらから>>> あと本日も、Custom Wood Handle Knob 数種在庫追加しました。 お待ちのお客様、ご確認下さい。 もう一度・・・ 明日より2日間(水木)をお休みさせて頂きます。 通販、ご予約、お問い合せのお返事は18日(金)から順次お送り致します。 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。 |
|||||||||||
4/14 いろいろお知らせ | |||||||||||
本日、Custom Wood Handle Knob 数種在庫追加しました。 お待ちのお客様、ご確認下さい。 で、明日も更に在庫追加UPします!! だいぶ出来上がってきました…。 樹種によっては少量の物もありますので、 気に入った樹種が御座いましたら、お早めにご注文下さい。 宜しくお願い致します。 あと、お休みのお知らせです。 4/16(水定休日)、4/17(木)をお休みさせて頂きます。 ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 ![]() お休み中(水、木)は、今年2度目の九頭竜川です。 今回は見事に日程があって、4人です。 (うち3名は無理矢理ですが…) お近くの方、お見かけしたら気軽にお声をお掛け下さい。 水量にもよりますが、決まって上流を徘徊しています。 ドラマは起きるかな…? そんなこんなでサクラマスのお写真も届いています。 新潟県O様から荒川鱒です。 ![]() 昨日、2.8kgと1.5kgをキャッチしたそうです。 「Wood Handle Knob 装着後、調子が出てきた!!」 っと、嬉しいお言葉を頂きました。 有難う御座います!! 更に、 北海道G様からの誘惑です…(笑) 綺麗なお写真頂きました。 有難う御座います!! ![]() ![]() ![]() ![]() この景色にヤラれてしまします。 絶景!! 僕ももし!!・・・ 北海道行く時はもうちょっといいカメラ準備したいなぁ。 ますます気持ち高ぶる今日この頃です…。 |
|||||||||||
4/13 小さいけど初バス!! | |||||||||||
今日はKの真新しいトップジョン11で杉田へ・・・ 3時間程釣りしましたが、まだまだシブイですね…。 ちっちゃいけどなんとか初バスをGET!!したものの 今日はこの1本のみ…。 これからが期待です。 ![]() いつもイベントでお世話になっている杉田ダム、 今年こそは濁りのない時に開催したいですね…。 ![]() 今日のスロープ写真はこちらから>>> |
|||||||||||
4/11 新規お取り扱いNEW!! | |||||||||||
今回から新規お取り扱いとなりますタマタマルアーさんから 本日ルアーが届きました。 あのDVDタマタマスタイルで大活躍のWスイッシャー! 夜明けのスキャットの入荷です。 ![]() シンプルで機能的なデザイン、そして使いやすいサイズです。 カラーリングもなにか、懐かし〜い臭いがします。 吉野さんの人柄やスタイルが凄く伝わってくるというか そんなルアーです。 そういえば先日、吉野さんとお電話でお話していると、 「高知は凄く大好きな所で毎年釣りに行ってるんですよ!」 って…。 ビックリです。 今度来た時はお店にも遊びに来てくれるそうです。 お会いするのが楽しみですね。 あっ・・・ ちなみに高知遠征のターゲットはバスではないそうです。 目の赤い奴です…。 難敵! DVDタマタマスタイルもオススメです! |
|||||||||||
4/10 知らんかった… | |||||||||||
昨日のバス釣りは… 釣果結果から先にいうとNBNF!!でした。 残念…。 早朝、現地について水を見てビックリ!でした。 ![]() ![]() 「なにこれ? しっ 知らんかった…。」 真っ茶色!です…。 月曜日の雨が現地は相当降ったらしく濁ってしまったようです。 全く予想だにしないことでした。 しかも朝の気温7℃。 寒い! とりあえず、ドン太くんと相談の結果、 お昼までやって飯食って帰ろう、ということになりました。 予想通りバイト無し、ボイルも無し、生命反応無し。 オマケに強風が襲いかかり、釣りもボチボチでやめて 早々に昼飯食って帰りました。 ![]() ![]() ![]() 今回のお昼は五目ラーメン&五目うどん! ボートで食べるお昼は格別旨いですが、これ、マジ旨いです。 簡単、煮るだけ! ですが、カップラーメンとは訳が違います。 先ず、具もめんも違いますが、一番はスープの暖かさ。 3分待ってから食べるとスープが冷めてしまっていて、 冬だと最後の方はぬるぬるです。 こっちは湧いてすぐに食べるので最初は熱くて食べられないくらいです。 寒い時期にオススメですね。 (あと、水がいらないので荷物が一つ減るのもメリットですが、 僕はコーヒー用に水を持っていくので特に変わりません。) 初バスはお預けですが、 水が澄んだらまた行ってみます。 今年はツイてないなあ…。 |
|||||||||||
4/8 NEW!!A | |||||||||||
長らく欠品となっていました Custom Wood Handle Knob の一部機種(S-I)が入荷しました。 在庫ページをご確認下さい。 明日の定休日はようやく僕も今年初のバス釣りです。 今年はかなり出遅れました…。 場所はあえて、まだ時期早々の山間リザーバーに挑みます。 艇は、 ドン太くんのゴージャスなトップジョン11!! フルカーペット貼り、前後ハイバックシート付きのYスタ極楽仕様。 色がどっかのスナックみたいで気に入っているそうです。 でも、おねえちゃんは横につきません…。 ![]() 船首にはトップジョン11プロデューサーの アカシブランド明石さんのサイン入り。 昨年のイベントの時に書いてもらったのですが、 ドン太くんが車に船を積んだ状態で頼んだので、 明石さんがジャーマンスープレックス状態で サイン書いていたのが面白かった…(笑) ![]() 結果以外に楽しみが沢山あるこの釣りに 釣果の目標等いつも特にかかげませんが、 「これぐらいは出るんちゃうか?」 っという結果予想はします。 でも今回は、最近のフィールドの釣果情報等から状況を推測し、 大きな目標を持って出かけることにします。 10バイト!! 5キャッチ!! ウソです。 そんな贅沢は言いません…。 とりあえず 1匹釣りたいです。 初バスですから…。 |
|||||||||||
4/8 NEW!! | |||||||||||
NEW!! CUSTOM WOOD GUN GRIP ようやく… ようやく… 完成!! ![]() 前回好評だった樺瘤を今回も製作。(STD、A.F.G TypeU) 細かな極上の瘤がでてます。 ![]() 人気NO.1の花梨瘤/紅 (STD) 今回のは通常より紅の濃い極上の瘤。 ほぼ全面瘤がでてます。 ![]() 花梨瘤/紅白 (STD) 瘤+杢のうねり具合がかなりいいです。(反対側に紅がでてます) 花梨瘤/青黄に紅が組み合わさった、とても希少な箇所を使用しています。 今回も店頭、通販ともに先着順で 宜しくお願い致します。 価格、その他在庫、詳しくはこちらからご覧下さい>>> |
|||||||||||
4/7 今日から新学期スタート!! | |||||||||||
日本中そうだと思いますが、月曜日は何か忙しい…。 子供達も今日から新学期。 休みボケは多少あると思いますが、うちの息子も元気に学校へ行きました。 今日は他に更新はなんもないですが、 いっぱいいろいろ入荷していますので、明日UPします。 主にトラウト関係のルアーが多いですが、 CUSTOM GUN GRIPもようやく組み終わりましたので、 こちらも明日UPします。今回は4本…。 いいやつばかりです。 ![]() お楽しみに… |
|||||||||||
4/5 今月スタート!! | |||||||||||
先月は何かとバタバタしておりまして、 結局3月の釣りは先日の遠征釣行2日間のみでした。 こんなに釣りをしなかった3月は、店を始めてからは 無かったのではないでしょうか…。 今月からはようやく釣りに行けそうです。 ちょっと出遅れましたが、来週はバス初釣りへ 月末頃からケガの調子を見ながら、 渓に足を向けてみようかとも思っています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 先日、 当店オリジナル Custom Wood Handle Knobユーザー様 東京都D様から北海道遠征釣行のお写真を頂きました。 「こんばんは。北海道遠征の写真をお送りします。 写真は釧路川で釣った68センチのアメマスです。 十勝川でも30〜40のアメマスの数釣りもできましたよ。 ハンドルノブはとても使いやすかったです。」 ![]() ![]() |
|||||||||||
![]() とても綺麗なお写真有難う御座います。 ハンドルノブも気に入って頂き、とても嬉しいです。 また、北海道で活躍されると嬉しさも一味違いますね。 北海道の自然、フィールドや魚の美しさや大きさ、 それはもう四国なんかとは比べようがありませんが、 それにしても素晴らしいです!! 北海道!! 四国に住む僕らからすると、北海道はちょっと外国(海外)的感覚です。 ある意味、「海外より北海道!!」 って程、僕にとっては憧れの地です。 (釣りキチ三平 第17〜20巻を何度読んだことか…) いつかは北海道!!・・・ と、思いながら数年、いや十数年…。 僕は未だ、北海道の地を踏んだことがありません。 今年こそ行きたい!!・・・と、近年毎年思っているのですが… 誰か、無理矢理理由を付けて誘って下さい…(笑) |
|||||||||||
4/3 NEW!! | |||||||||||
以前からお問い合せや、お客様からのご意見を 度々頂いておりましたグリップシースが出来ましたのでご案内!! ![]() 希少な銘木を使用したY・STYLEオリジナルの CUSTOM GUN GRIP専用のレザーシースです。 CUSTOM GUN GRIPはウッドならではの特殊な形状をしており、 エンド部分は角で囲まれています。 陸っぱり、ボートでの準備中、ロッドを地面に立てかけたり、 また車載時、保管時にそのウッド部分全体を保護してくれます。 種類、詳細はこちらからご覧下さい>>>>> |
|||||||||||
4/1 痛っ…!! | |||||||||||
実は先日の釣行の一日目夕方… ある場所を強打して… 激痛!!!!!!!!!!!!!! で、その後… 立っているだけならチョイ痛状態… ある動きをする時には激痛!!!!! ピンポイントでその箇所に何か触れるとやっぱり激痛!!!!! で、 なんとか翌日は釣りができたものの… 帰ってきてから1週間が経ってもまだ痛い… やっぱ見てもらおうか… で、 今日、時間作ってちょっこり病院へ… レントゲン 「カシャッ!!カシャッ!!」 「ん〜・・・ ちょっと割れてる・・・」 って。 骨にちっちゃいクラック… 「3週間ぐらいは痛いでしょう…。」 って。 あ〜 またしばらく渓流行けなくなった…。 ![]() 桜満開!! 来週はバス初釣りへ 無理矢理行く…。 |
|||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||
<<<BACK HOME Copyright (C) 2005 Y・STYLE All right reserved |